開園時間
午前9時~午後4時
土曜日・日曜日・祝日は開園時間内でも、現場作業中は電話が通じにくいことがあります。
休園日
なし(年中無休)
入場料
なし(無料)
駐車場
- 駐車場の利用時間は午前9時から午後4時30分までです。
時間になりましたら駐車場の入口を施錠しますので、午後4時30分までにお車の移動をお願いします。 - 駐車スペースは19台分しかありません。混雑が予想される時には公共の交通機関をご利用されることをお勧めします。
- 混雑時は、動物公園周辺のコインパーキング(有料)などをご利用ください。また、路上駐車は近隣住民の方のご迷惑となる他にも、事故の原因にもなりますのでおやめください。
- 車椅子を使用している方や歩行が困難な方で、お車でご来園される場合は、事務所前までお車でお上がりいただき、事務所にいらしてください。駐車場所についてご説明いたします。
団体利用
団体利用者の方の人数の把握や緊急時の連絡などに必要なため、事前(一週間くらい前まで)にご連絡をお願いします。
- 事前のご連絡
団体名、利用日と目的、大人・子供の人数、代表者の方のお名前と連絡先、連絡先ご住所、交通手段などを、Eメール、ファクスまたは電話などでお知らせください。
また、送迎バスなどでご来園される場合には、その旨もお知らせください。
下見の際に事務所でお手続きをすませることもできます。 - 当日は公園管理事務所にある団体利用者名簿へのご記入をお願いします。
- 現地集合される場合は、公共交通機関を使用してお越しください。
なお、公園内でイベントなどを行う場合には、内容により「公園の一時使用許可」が必要になる場合がありますので、必ず事前にお問い合わせください。
障害者用トイレ
富士見デッキ、慰霊塔・展望台広場、事務所内の3ヶ所に設置してあります。ご利用の際には職員へお知らせください。
注意点
- 動物に食べ物をあげないでください。
動物公園では、動物の健康管理のために、毎日適切な種類、適切な量のエサを与えています。しかし、来園者の方が食べ物を与えてしまうと、肥満になったり下痢をして体調を崩すことがあります。食べ物によっては中毒を起こす場合もあります。
動物に健康で長生きしてもらうためにも、ご協力をお願いします。 - 園内の美化にご協力ください。
ゴミはお持ち帰りいただくようお願いします。 - 動物をさわろうとして手を出すお客様がいますが、かまれたり、ひっかかれたりする危険性があります。
動物に手を出さないように注意してください。
特に、小さなお子様連れのお客様は、お子様が手を出さないように、十分注意してあげてください。 - 犬などペットを連れて来園される方は、リードを短く持つなど、他のお客様への十分な配慮をお願いします。
糞尿の始末はもちろん、放し飼いは厳禁です。
また、ペットと動物、双方の危害防止のために、ペットと動物を近付けないように注意してください。 - 動物公園での火気の使用は厳禁です。コンロの持込やバーベキュー、花火などはできませんので、ご協力お願いします。
使用許可
公園内で、営利目的の撮影や物品販売、イベントなどを実施する際には、公園の一時使用許可が必要になります。
また、内容により、手数料が必要になる場合もあります。
手続きに時間がかかりますので、事前(土日祝祭日は数えずに遅くとも7日前まで)に手続きをすませてください。
沿革
昭和47年 | 指令指定都市移行を記念して 夢見ヶ崎動物園に動物コーナーを開設 |
昭和49年 | 川崎市夢見ヶ崎動物公園に改称し動物園として歩み始める |
昭和57年 | 動物園開園10周年を記念しマーコールを国内で初めて導入 |
昭和59年 | 市制60周年を記念しセーシェル共和国からゾウガメが寄贈 |
昭和60年 | 中国・瀋陽市との友好都市連携3周年を記念しシベリアヘラジカが寄贈 |
平成4年 | 瀋陽市との友好都市連携10周年を記念しレッサーパンダが寄贈 |