赤ちゃんの時に保護されたホンドタヌキの「ゲンマイ」ちゃんは、SNSで密かに人気を博しているようです。
マーコールの獣舎前で 2018年、春。夢見ヶ崎動物公園に新しい園長が着任しました。獣医師の村木芳夫さんです。フレッシュな視点で動物公園を見つめる村木園長に、これまでの道のりや加瀬山のこれからについてお聞きしました。 園長 […]
2018年2月に当サイトで開催した「第1回ゆめみフォトコンテスト」、覚えていますか? その最優秀賞作品が、かわさき市政だより(全市版)2月21日号の表紙に掲載されました!掲載された写真は、スタジオBÉBÉカメラマンの青山 […]
年賀状コンクールの結果が、1月13日(日)〜1月20日(日)の期間で、夢見ヶ崎動物公園事務所入口に発表されました。 今年はどんな作品があったのでしょうか?金賞・銀賞を受賞した2作品をご紹介します。 金賞 動物園の愛をたく […]
2018年の春、動物公園サポーター限定の講座がひらかれました。「野生動物リハビリテーター養成講座」です。聞きなれない言葉、一体どんなことをするのでしょう、夢見ヶ崎動物公園との関係は?そこで、今回のYUMEMI PEOPL […]
慰霊塔奥の日吉小学校まで続く階段でススメバチの巣が見つかりました。すでに活動していたスズメバチは退治したそうですが、まだ残っているハチもいるかもしれませんので、近くを通る場合は気をつけてくださいね。 スズメバチは冬の間は […]
夢見ヶ崎動物公園の企業サポーターでもある川崎鶴見臨港バス株式会社 (以下、臨港バス)が手がけるラッピングバスが、この度、リニューアルしました。今回、YUMEMIZOOの写真を車内の動物案内に提供させていただきました!そこ […]
シマウマ舎内にある大きく傾いているケヤキ 10月未明に通過した台風24号の影響により、夢見ヶ崎動物公園では倒木被害などがありました。シマウマ舎では、ケヤキが大きく傾いており、隣のケヤキに掛かって辛うじて立っているような状 […]
リハビリテーター2級養成講座認定式の様子 2018年9月9日(日)、夢見ヶ崎動物公園内で野生動物リハビリテーター2級養成講座の認定式が行われました。第14期となる今回の講座では新たに21名のリハビリテーターが認定されまし […]
夢見ヶ崎動物公園では、7月28日(土)に飼育体験ができる『サマースクール』が開催されます。シマウマ、ラマ、ペンギンの獣舎の清掃やエサ作りなどを通して動物たちへの関心を深めていくイベントです。 開催日時 平成30年7月28 […]